ことこと絵本

長男と読んだ絵本の記録

あついあつい

今週のお題「暑すぎる」

まさに 暑い!がテーマになった絵本です。

暑い 暑い夏、どうやって涼みましょう☺️

 f:id:kotokoto-books:20200821233624j:plain

あついあつい

垂石眞子さく

福音館書店


 ○あらすじ紹介○

ひかげだ ひかげだ ああすずしいと涼んでいると、

だあれ わたしの ひかげで すずんでいるのは と注意されてしまいます。

日陰になる動物がどんどん大きくなり…みんなが入れる大きな日陰がない

…涼しくなれる場所は見つかるのでしょうか?

f:id:kotokoto-books:20200821233756j:plain

f:id:kotokoto-books:20200821233812j:plain

○我が家の読みかた○

寒くても暑くても、外へ外へ 出たがるのが子どもの性なのでしょうか。

暑い暑い、日陰で涼もう。

地面を触ってごらん。日向と日陰、地面の温度が全然ちがうよ。

(←言葉を教えようと必死)

 

だあれ ママの日陰にはいっているのは!

ママだって暑いのよ。すずしいところを探そうよ。

暑い中、日陰を探して歩いた日々が懐かしい。

 

今や、

暑い暑い マックシェイクで涼もうよ …美味しい涼しさをねだられる日々です。

 

じゃあじゃあびりびり


f:id:kotokoto-books:20200823223346j:plain

じゃあじゃあびりびり

まつい のりこ

偕成社

○あらすじ紹介○

いぬ わん わんわんわん

ふみきり かんかんかんかん


f:id:kotokoto-books:20200823223243j:plain

f:id:kotokoto-books:20200823223308j:plain

○我が家の読みかた○

身近なモノ+擬音の組合せ 

0歳の長男は、これ 知ってる!知ってる!!と言わんばかりに、じぃと見入っていました。


絵本のレビューのように、この絵本で大笑い!大好き!!とはいきませんでしたが…そのかわり飽きることなく、何年も読んできました。


ひらがな を覚えると自分で読めることが嬉しくて、母と子で一緒に声にだして読んでみたり…


ウチの子にはハマらなかったかな…?と思っても後から面白さが伝わることがあります。是非ぜひ長く、そばに置いてあげてください( ´ ▽ ` )


赤ちゃんだった長男に、あなたの周りには沢山の音があるよ と思いを込めて読んだ一冊です。

へんな おにぎり

f:id:kotokoto-books:20200821232435j:plain

へんなおにぎり

長新太

福音館書店

 

もくもく 雲がでてきました。大きな手の形をした雲は、山をオニギリにしてしまいます。

次に オニギリにしたのは  何かな。 

 

f:id:kotokoto-books:20200821232500j:plain

 

f:id:kotokoto-books:20200821232516j:plain

○我が家の読みかた○

表紙が原っぱと山。ピクニックに面白いオニギリを持って行ったのかな?

…と思った私!頭かたいな〜

 

長男は長新太さんの絵本が好きで「これ よーんでー」とよく持ってきました。

 

なかなか母には理解できない世界。どこが面白いのか 感想をきいてみたい ところ。

 

でも

 

すぐに感想をきかない。長男が話をしてくれたら じっくり聴く

 

我が家のゆる〜い 読みきかせルールです

じごくのそうべえ

今週のお題「怖い話」

夏といえば怪談話。死後の世界 のドキドキするお話です。


f:id:kotokoto-books:20200821003304j:plain

じごくのそうべえ

たじま ゆきひこ作

童心社


○あらすじ紹介○

とざい とうざい。

かるわざしの そうべえ。

いっせい いちだいの かるわざでござい。


かるわざ(綱渡り)に失敗して死んでしまった そうべえ。

今日は運悪く「死者が多い日」。

仕事に疲れた閻魔大王が、そうべえ他3人は地獄行き!他は極楽行き!と大雑把に運命を決めてしまいます。


地獄には世にも恐ろしい○○地獄が 待ち構えています。

そうべえ達はどうなってしまうのでしょうか。


こちらの絵本は上方落語・地獄八景が元になっています。

ドキドキする恐ろしさ、ふふっと笑ってしまう描写、なるほど!と思う知恵。お話しって面白い〜と思うエッセンスがぎゅぎゅっと詰まっています。


初版1978年。子どもの時に読んだ方いらっしゃいますか?!


f:id:kotokoto-books:20200821003347j:plain

○我が家の読みかた○

閻魔大王の「じょうはりのかがみ」には、今までやった悪いことが全部映ってしまうそうです。


流行りの唐揚げ屋さんでお惣菜を買った帰り道。

あまりにいい香りで、1個ずつ試食。美味しい!!


もう1個食べたい


でも夕飯がなくなっちゃう


でも…………家族全員 唐揚げの魅力に負けました。車の中で食べちゃおう!


長男:ちゃんと「頂きます」しよう


家族:頂きます!


全員:美味しい〜♡♡♡


長男:閻魔大王、楽しそうだなって見ているかな


ママ:夕飯のおかず 車で食べちゃったらダメだもんね。


でもさ、閻魔大王にこの唐揚げあげたらさ、美味しすぎて極楽にいかせてくれるよ


長男:そうだね。魂になったら、また唐揚げ屋さんに並ぼうか。


絵本の世界は、子どもにとっては日常の延長なのだと思います。会話に絵本のスパイスを。私は絵本のそういうところが 面白くて好きです。


でんしゃはうたう

f:id:kotokoto-books:20200820065232j:plain

でんしゃはうたう

三宮麻由子さく

みねお みつ絵

福音館書店


○あらすじ紹介○

聞いたことがない擬音のオンパレード。えぇ?!戸惑いながらも 電車になりきって読むと小鉄は目を輝かせて大喜び!

f:id:kotokoto-books:20200820065313j:plain

○我が家の読みかた○

電車 がたんごとん、踏切 かんかんかん 定番の擬音だけど、電車に乗っている時に聴こえる音は、もっと多様で絵本のタイトルの通り 歌をうたうように豊かなのかもしれない。


作者の三宮麻由子さんは4歳の時に病気で失明。

音の世界で生きてきた三宮さんの本を、難聴の長男が大喜びで読んでいる。不思議な運命を感じます^ ^


対象年齢3歳から、電車好きなら2歳くらいから楽しめます。


でんしゃはうたう の創作エピソード

好書好日

https://book.asahi.com/article/13102957

王さまと九人のきょうだい

f:id:kotokoto-books:20200819194539j:plain

王さまと九人のきょうだい

君島久子訳

赤羽末吉絵

岩波書店


○あらすじ紹介○

歳をとった夫婦が授かった九人の兄弟。

名前はそれぞれ


1 ちからもち

2くいしんぼう

3 はらいっぱい

4 ぶってくれ

5 ながすね

6 さむがりや

7 あつがりや

8 切ってくれ

9 みずくぐり


と、なんとも個性的!


それぞれの持ち味を生かして、わるい王さまに挑みます。


中国に伝わる痛快な物語です。


f:id:kotokoto-books:20200819194610j:plain

f:id:kotokoto-books:20200819194638j:plain

○我が家の読みかた○

4歳頃から、挿絵の少ない昔話を読めるようになってきた長男。

昔話に興味津々です。


私は「日本むかしばなし」のアニメを見ていたので、当たり前のように昔話に触れていたのですが、残念ながら昔話のアニメがなくなってしまったんですね。


アニメがない分、絵本で いろいろな物語に触れられるといいな と思います。


王さまと九人の兄弟 は購入してから何度も「よんで!」と持ってきた絵本。


withコロナ、猛暑の夏 窮屈なお家時間の味方になってくれた絵本です。

むしを たべる くさ

今週のお題「怖い話」

植物は食べられるばかりではなく…実は虫を食べる強者も…!

怖〜い?!植物の絵本です。

f:id:kotokoto-books:20200818172634j:plain

むしを たべる くさ

渡邉弘晴 写真

伊知地英信 文

ポピラ社


○あらすじ紹介○

イモムシは葉っぱを食べ、チョウは花の蜜を吸う。


植物は虫の食べ物…? いえいえ、虫を食べる植物もいるんです。


パクっと虫をはさんで捕らえる「ワナ式」、ねばねばで虫を逃がさない「ネバネバ式」、甘い匂いで誘って落とす「落とし穴式」。 虫の捕らえ方、植物自身の姿 それぞれ個性豊かです。


表紙の写真のイメージのまま、中の写真も迫力があります。


小さな虫になったつもりで、ドキドキしてみませんか?!


f:id:kotokoto-books:20200818172740j:plain

f:id:kotokoto-books:20200818172805j:plain

○我が家の読みかた○

子ども園に迎えに行くと、長男が植物図鑑(小学館の図鑑NEO)を開いたまま、大事そうに持ってきました。


ママ、虫を食べる草がいるんだって…


まわりにいた子も集まっていて、みんな興味深々。


図鑑の文章が少し難しかったため、まずは「むしをたべるくさ」から読んでみました。


もう、わぁわぁきゃあきゃあ大喜び


植物好き、危険生物好きには たまらない一冊のようです。

ここからは難聴のお話


ろう学校の乳幼児教室で教えてもらった、子どもへの声かけのコツ


お母さんが教えたいことより『子どもが興味があること』を話してあげてね


興味がないことは頭に入りにくいよ


本当にそうだと思います。でも、教えたいこと

いっっっっぱいあるんですよ!


子どもが虫を見ているのに、花について話して、案の定 子どもは覚えていなくて…ガッカリ。そんな経験が沢山あります。


興味がないことは、長男きいてないし、覚えてないんですよ…


それと反対に、興味があることに関しては吸収も早いし、知りたいという思いから 関連知識も身につきます。


むしをたべるくさ


を読んで


ハエトリクサは虫を捕まえても、飲みこめない!

どうやって栄養を吸収するのかな

実は小さな穴が沢山あいていて、チューチュー

吸っているのかな


ハエトリクサを見たい!

どこに生えているの?

北アメリカってどこ?

今週のお題「怖い話」

長男が興味がない時に、「栄養を吸収するしくみ」や「世界地図」を見せても、全く頭に入らなかったと思います。


興味があることから ひろげる


その大切さを、実感しています。